Google
 

公保敏雄「堀ビル(堀商店)」2007/11/03 10:40:00

堀ビル(堀商店)(2007年10月13日撮影)

堀ビル(堀商店)
設計:公保敏雄
1932年
港区新橋2-5-2
(2007年10月13日撮影)

JR新橋駅から外堀通りを虎ノ門方面に少し行くと、交差点の角にあります。1890年(明治23年)創業の建具金物等製造販売会社である、合資会社堀商店の社屋です。

特徴は、交差点に面して大きく円弧を描くデザインと西側の塔屋(写真では良く見えませんが)にあります。外壁は、スクラッチタイル(ひっかき傷をつけたタイル)貼り。水平線を強調した窓廻りに意匠が凝らされ、カギや植物をモチーフにしたレリーフが飾られています。西の角は、垂直線を強調した窓を持つ階段室と塔屋になっています。

オーナーが保存に熱心であり、老舗の商売柄ともマッチして、実によい建物だと思います。

この建物は、登録有形文化財(建造物)として、国に登録されています。

登録有形文化財(建造物):「保存及び活用についての措置が特に必要とされる文化財建造物を,文部科学大臣が文化財登録原簿に登録する「文化財登録制度」。この登録制度は,近年の国土開発や都市計画の進展,生活様式の変化等により,社会的評価を受けるまもなく消滅の危機に晒されている多種多様かつ大量の近代等の文化財建造物を後世に幅広く継承していくために作られたもの。届出制と指導・助言等を基本とする緩やかな保護措置を講じるもので,従来の指定制度(重要なものを厳選し,許可制等の強い規制と手厚い保護を行うもの)を補完する。」(文化庁)

【参考文献】
倉片俊輔、斉藤理(監修・執筆)「東京建築ガイドマップ-明治 大正 昭和」エクスナレッジ(2007年)