Google
 

安藤組「旧相互無尽会社」2007/07/15 23:00:00

旧相互無尽会社(2007年7月7日撮影)

旧相互無尽会社
安藤組
千代田区神田神保町2-19
1930年←1929年が正しいようです。失礼いたしました。
(2007年7月7日撮影)

神田神保町のチョッと裏通り、三井住友銀行千代田営業部の向かいにあるビルです。

確実な資料が手元にあるわけでないのですが、色々なサイトを検索していって把握した情報です(だから間違いがあるかもしれません)。

1930年(昭和5年)1929年(昭和4年)建築ですから、今までに紹介してきた、三信ビル(1929年)、電通銀座ビル(1934年)、旧川崎貯蓄銀行富沢町支店(1932年)、(そして多分、三野村合名会社も)と同じ頃に建てられた建物です。元々の金の掛け方が違うというのもありそうですが、それにしてもメンテナンスが悪くてかわいそうですね。出入り口を潰した様な痕も見えます。

しばらく前までは、消費者ローンの自働機がおかれていたそうですが、現在は使われていない様子でした。外見はやや地味ですが、綺麗にリノベーションすれば、味のあるオフィスや店舗になると思うのですが。誰か奇特な人はいませんか?

ところで、「相互無尽会社」というのは、戦前に設立された(設立年がわからない)無尽会社で、戦後に第一相互銀行に転換、さらに太平洋銀行に転換。バブル時の不良債権で業績が悪化し、わかしお銀行を受け皿会社にして破綻。で、わかしお銀行は三井住友銀行と合併(存続会社はわかしお銀行)して、わかしお銀行本店は千代田営業部に。

銀行というのは、本店とかを建てるときには立派なビルを建てますが(やたら威圧的な外観が多い)、旧くなると冷淡な扱いをすることが多いような気がします。建築により権威を見せ付けることには感心があっても、文化的な感心は無いということでしょうか。

###
### ご指摘を受けて竣工年代を1935年から1934年に修正しました。
### ありがとうございました。
###