Google
 

シオン修道院聖歌隊他「聖地のクリスマス音楽」2008/01/05 08:34:21


「聖地のクリスマス音楽」("Weihnchten Im Heiligenland - Altchristliche Liturgien aus dem Jerusalem der Gegenwart")
ローマカトリックの聖歌:シオン修道院聖歌隊、指揮:シスター・マルシア
ギリシャ正教会の聖歌:チエザリウス修道院長と神学校聖歌隊
エチオピア教会の聖歌:マルケダ・アムダ・ミカエル(独唱)と修道院聖歌隊、アンバ・ヨセフ教父と修道院聖歌隊
ギリシャ・カトリックの聖歌:ニコラス(独唱)、ナタナエル・シャハーデ修道院長と聖歌隊
アルメニア教会の聖歌:エルサレム・アルメニア教会聖歌隊、指揮:サハグ・カライディーン
コプト教会の聖歌:パジリウス教父と少年聖歌隊・修道院聖歌隊
古シリア教会の聖歌:シリア教会聖歌隊、アブナ・ヤクープ司祭と独唱者
マロナイト教会の聖歌:ジャック・ラード司教とエティエンヌ・クリ(独唱)
録音:1967年9月
ポリグラム POCG 9832(廃盤)
1996年

10年前の廃盤をネット古書店でやっと入手したんですが、実は輸入盤("Christmas in the Holy Land: Ancient Christian Liturgies")では直ぐに買えたのでした。ナーンダ…

ヨーロッパの教会ばかりでなく、非ヨーロッパの教会の聖歌も一同に集めた貴重盤です。全部で8教会の聖歌が収録されています。

最初のカトリック教会の聖歌が女声なのが珍しいですが、女子修道院では女声で歌うのは当たり前ですね。続いて、ギリシャ正教の「野太い」男声合唱。此処までは、CD等でも比較的良く耳にする聖歌です。

3番目はエチオピア教会の聖歌。エチオピアには、かなり旧い時代にキリスト教が伝えられたため、旧い形のキリスト教が保存されています。鈴や太鼓の鳴り物入りで歌われる聖歌は、男声のみで御詠歌みたいに聞こえます。ゲーズ語という、教会典礼でしか使われなくなった古語で歌われます。

4番目はギリシャ・カトリック教会の聖歌。東方教会の内、独自典礼を保持したままカトリックに加わった教会です。男女混声でアラビア語で歌われています。

5番目はアルメニア教会の聖歌。アルメニアは世界史上最初にキリスト教を国教と定めた国です。男声でアルメニア語で歌われています。同じ男声ですがギリシャ正教の聖歌より繊細な印象です。

6番目はコプト教会の聖歌。エジプトも旧くからキリスト教が布教された地域で、イスラームに囲まれながらも、現在でも人口の1割ぐらいがキリスト教徒です。男女混声かと思ったら男声と少年による聖歌でした。鳴り物が入って、アラビア語で歌われます。

7番目はシリア教会の聖歌。アルメニア、コプト、シリアの3教会は5世紀のカルケドン公会議でヨーロッパ教会と袂を分かった教会です。男声によりシリア語とアラム語(イエスが日常に使っていたのはアラム語だと考えられています)で歌われます。

8番目はマロン派教会。中東教会の一派でしたが、十字軍の折に、独自典礼を維持したままカトリックに加わった教会です。レバノンのキリスト教徒と言えば、たいていはマロン派教徒のことです。男声でアラビア語で歌われます。

非ヨーロッパ教会の聖歌のさわりをまとめて聞けるので、非ヨーロッパ教会の聖歌とはどんなものかと興味を持っている方には、勿論最適な一枚。聖歌と言えばグレゴリオ聖歌と思っている人にも、思い込みを覆す貴重な一枚です。

【参考】
中東教会協議会(編集)、村山盛忠、小田原緑(訳)「中東キリスト教の歴史」
川又一英「エチオピアのキリスト教―思索の旅」
藤野幸雄「悲劇のアルメニア」

※アマゾンでは"Christmas in the Holy Land: Ancient Christian Liturgies"のタイトルですが、HMV等では「古代クリスマスの典礼音楽」のタイトルで販売しています。