Google
 

海老沢有道校註「どちりなきりしたん 長崎版」2010/04/09 07:00:00


海老沢有道校註「どちりなきりしたん 長崎版」岩波文庫(1950年、1991年改版)

本書の底本は、1600年(慶長5年)6月上旬長崎耶蘇会の後藤登明宗印刊行の国字本で、ローマのカサナテ文庫に所蔵される世界唯一の刊本です。

安土・桃山期の外国人宣教師が来日して布教活動を行うに際して、広く信徒に読ましめたものです。「どちりなきりしたん」とは“キリスト教の教義”の意で、現在の公教要理また教理問答ともよばれるものです。

「イデヤ(Idea;理念、キリシタン書では「相」と訳せられる)」、「ホルマ(Forma;形相、形態)」、「マテリヤ(Materia;物質)」などといった哲学概念(アリストテレス?)が語られており、武家階級、知識階級を対象として編纂されたものと考えられます。

問答形式で、それほど難しい日本語が使われているわけではないですし、ひらがなが多く難読な場合漢字を()内に付しています。そうは言っても、安土・桃山期の古文ですから、私の様に、古典が最も苦手な科目だった人間にはかなり苦しい。全体が短い(全部で118ページ)ので根性で読み進めていきます。

ちょっと引用、

弟子「ビルゼン サンタ マリヤに申しあげ奉るさだまりたるオラシヨありや。」

師匠「アベ マリアといふオラシヨなり。ただいまをしふべし。

ガラサみちみち玉ふマリヤに御れいをなし奉る。御あるじは御みとともにまします。によにん(女人)のなかをひてわきて御くはほう(果報)いみじきなり。又御たいないの御みにてましますゼズスはたつとくまします。デウスの御ははサンタ マリヤいまもわれらがさいごにも、われらあくにんのためにたのみたまへ。アメン。」

なんとか分かるけど大変です。



こちらにも「どちりなきりしたん」が掲載されていますが、たしかローマ字版からの翻字だったと思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://northeast.asablo.jp/blog/2010/04/09/5006110/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。